こんにちは。
なかしまたかこです。
先日東京に行った帰りの話です。
ニュースにもなっていましたが東北新幹線が停電の影響で、5時間ほど止まっていました。
まさにその日私も東北新幹線に乗って帰ろうとしていました。
事前に情報をネットで確認したいたものの、実際に東京駅へ行って愕然。
大混雑した駅、
行き場を失った人々、
通路に座り込むお姉さん、
駅員に大声で詰め寄るおじさん、
取材のテレビカメラ、
払い戻しの長蛇の列。。
とにかくカオス。
これって電車が止まった時などによくテレビで見る光景だー!
と思う私。
そんな状況の中、どうしても帰らなくてはいけない時、あなただったらどうしますか?
仕方ないと諦めますか?
それともなんとか別の方法を考えますか?
ちなみに私はどうしたと思いますか?
正解は
さっさと上野駅に移動した、です。
なぜかというと、
新幹線が無理なら、在来線で乗り換えながら4時間かけて意地でも帰る。
という決断をしたからです。
ビジネスで成功したければ、
できない言い訳をいうのではなく、できる方法をとにかく考えろ。
とよく言われます。
私もビジネス上、上手くいかない場面もたくさんありますが、
必ず「なんとかできる方法はないかな」と思いながら進んできました。
今回はビジネスの場面ではありませんでしたが困難な状況が起きた時に
考えるクセをつけていたおかげで
「どうやったら帰れるか」
を即時に考えて鈍行列車で帰ることにしたのです。
そして、その判断は正しかった。
4時間かけて鈍行で福島まで帰る覚悟を決めて、北上している途中に
東北新幹線が動き出したとの情報。
ちょうど大宮駅のすぐ手前だったのでそこで即座に乗り換えると判断して大宮の新幹線乗り場へ。
すると、そこで待機していた全然混んでない「やまびこ」に乗れたのです。
結果、当初予定していた到着予定よりたった30分くらいの遅れで
郡山駅まで行くことができました。
もし、東京駅であのまま待っていたら相当な混雑の中、
帰る羽目になっていたかもしれません。
大勢の人が同じ状況に遭遇すると周りに流されてしまい自分もその人たちと同じ行動しかできない、
と思ってしまいがちです。
今回の場合は
新幹線がストップ=移動できない
と思い込んでいる人が大多数だったように思います。
どんな状況でも「どうすればできるか」を冷静に考えることで行動も結果も
大きく変わって来るのではないかなと思います。
とりあえず新幹線がやむを得ない事情で止まった時に駅員さんに無意味なクレームをつけるような
カッコ悪いおばちゃんにだけはならないぞっと。