こんにちは。
なかしまたかこです。
本日土曜日、どこかにお出かけしてますか?
我が家は、旦那さんがお仕事なので私がこども3人連れて広めの公園で
遊ばせています。
乳幼児3人連れての外出はほんとに大変。。
ところで先日、うちの旦那さんが出張で丸10日間不在の時がありました。
両方の実家も遠いので、完全に私一人でのワンオペ育児です。
ちなみにワンオペ育児って知っていますか?
ワンオペ=ワンオペレーションと言ってもいまいちピンと来ませんよね。元はコンビニやファストフード店を一人で回していたところから来た用語で、要は一人で何でもやっている状態のことを言います。
ワンオペ育児とはつまりママもしくはパパ一人で家事・育児のすべてをこなしているという意味です。
まさに・・不安しかない。
という状況でしたが、適度な手抜きでなんとか乗り切りました。
しかもその間に3人連れて東京へ行ってセミナー講師の仕事も成し遂げました。
そして、終わって気づいたのです。
パパが不在=ワンオペ育児
って不安になっていたけど、”実は普段と変わらなかった”ということに。
そういや、普段から朝も早いし夜も遅い。
こどもたちの朝の準備に送り迎え、掃除に洗濯、食事の用意にお風呂も入れて、ねかしつけ。
旦那さんの入る余地がないほどに私が普段からやっていたんだった。
旦那教育失敗か。(笑)
でも実際こういう家庭ってうちだけでなくすごく多いと思います。
がんばっているママさん、パパさんほんとにお疲れさまです。
ところで去年大人気だった「逃げるは恥だが役に立つ」というドラマ、あなたは観ていましたか?
このドラマを真面目に経済学として分析した『「逃げ恥」にみる結婚の経済学(白河桃子×是枝俊悟 著)』
という本を先日読んだのですが、それがとても興味深く、
その中に”ワンオペ育児なら夫の年収は1250万円必要”
とありました。
どういうことかというと、
あのドラマのように夫が雇用主で妻が従業員になり、妻が家事と子育てを仕事とし、夫の手伝いなしで
ワンオペでやるとすると、妻がもらえる月収は37万円らしいです!
結構な高収入ですよねー。
それくらいの仕事をしているということです。
あなたのご主人はそれくらい稼いでらっしゃいますか?
我が家は・・ノーコメントで。
そしてよく考えると、育児って24時間営業でした。
残業と思うと、ブラック企業並みですよね。。
育児をお金や会社に換算することは変なことかもしれませんが、人間を育てるという大仕事を
していることは確かで、
実際にはお金として換算できない分、
大事なのはやっぱり夫婦でお互い感謝することだなぁ、とつくづく思ったことでした。
もしこれを読んでいるあなたが奥さんにワンオペ育児させてるなぁ、と感じている旦那様でしたら
ぜひ37万円分の思いを込めて「ありがとう」と言ってみましょう!