こんにちは。
なかしまたかこです。
毎週木曜日はこどもの音楽教室で付き添いママをしているのですが、
小さいころの習い事は音楽にしても英語にしても
最初からこどもがやりたい、
と言い出して始めるというより
親の欲目というか、
「こういうことができるようになってくれたらいいな」
という親の想いからやらせることが多いかと思います。
うちもなんとなく、
「将来ピアノが弾けたり、音楽を楽しめたらいいんじゃないかな」
と思って3歳から音楽教室に通わせ始めました。
今、年長さんで両手で簡単な曲を弾く段階なのですが、ヤ〇ハのメソッドはとてもうまく作られていて
なるほどなぁ、と思うことが多々あります。
幼稚園児に何かをやらせることは簡単じゃないんですよね。
楽しくやらせたいと思う反面、うまくできないことに対して
「なんでできないの!?」
と思わず口が出てしまい、
「じゃあやーらない」
とそっぽを向いてしまう。。
レッスン中もできないと逃げてママ抱っこと甘えてくる。
でも、そこをグッとこらえて
「間違えてもいいんだよ。何回でも練習すれば絶対にうまくいくからね!」
と言い続けて、一回でもうまく弾けたら
「ほらー!すごいすごい。さっき左手弾けなかったのに今できた!
かなり上手になったよー★」
とほめたたえると調子に乗ってくれてどんどん練習をしてくれます。
すると、本当に上達するので本人も上機嫌。
そして、達成感を味わいます。
幼い頃にこういう小さい達成感を味わうことは実は大人になってからの
自信につながっていると思っています。
やはり周りでもビジネスに成功する人は今まで何かしら達成した経験がある人が多いですね。
それは、コツコツやると絶対に前に進めることを知っているからなんだと思います。
もちろん、大人でも達成感を今から味わうことは可能ですよ!
たかが、幼児の習い事ではあるけれど、
人生の土台を固める段階で、小さい成功体験を積み重ねてくれたら、
親としても将来何かをする手助けになれるのかなー
なんて思いながら
せっせと私も一緒に歌を歌うのでした。